当記事はリンクレベル上げ検証のPart3です。
Part1↓
Part2↓
- ◎二十一日目(2021/11/21)
- ◎二十二日目(2021/11/22)
- ◎二十三日目(2021/11/23)
- ◎二十四日目(2021/11/24)
- ◎二十五日目(2021/11/25)
- ◎二十六日目(2021/11/26)
- ◎二十七日目(2021/11/27)
- ◎二十八日目(2021/11/28)
- ◎二十九日目(2021/11/29)
- ◎三十日目(2021/11/30)
◎二十一日目(2021/11/21)
二十一日目(126周目)は上二つのリンクが1レベル上昇。
これで半数がレベルマックスになりました。残りもう半分…!
◎二十二日目(2021/11/22)
二十二日目(132周目)は「サイヤ人の血」と「歴戦の戦士」が1ずつ上昇。
今日はたまたま2つ上がったけど、ここから上がらない日が続出してきそう…
◎二十三日目(2021/11/23)
何も上がらず。
ちなみに見出しの日数が漢数字なのは初日がそうだったから何となく続けてるだけです。
見づらかったらコメントください、全部数字に書き換えます。(上がらなかった日はこんな感じでなんか呟くのでよろしく)
◎二十四日目(2021/11/24)
何も上がらず。
ドッカンとは関係ない話だけど、最近あんまし新規イラストを上げられてないのほんとに申し訳ない…
これでも学生やってるもんだから何かと忙しいもので…
12月18日、この日は私が絵を描き始めてからちょうど1年経つ日なのでここで必ず新イラストを投稿するのでお楽しみに。(まぁこの記事読んでるの大抵ドッカンユーザーだろうから届かないとは思うが…)
あとはAqoursの誕生日絵とか「『大好き』と言ってみた/言われてみた」シリーズも描かなきゃ…あぁ忙しい。
◎二十五日目(2021/11/25)
仮病悟空は何も上がらなかったが、変身フリーザが全リンクレベルMAXになった!
これも極限でかなり強力なキャラになったので、全リンクレベルMAXでかなり強そうな予感!
◎二十六日目(2021/11/26)
何も上がらず。
今現在、明日斗1周年イラストとして数ヶ月ぶりにμ'sの高坂穂乃果を描いているのですが、描くの久々過ぎて描き方を完全に忘れていました。
最近はAqoursばかりなもんでμ'sは全然視野に入ってなかったからね…
というかしばらくはAqours以外は描く機会がほとんどなさそうです(少なくともシリーズ系を消化するまでは)。
◎二十七日目(2021/11/27)
二十七日目(162周目)でようやくリンクレベルが上がった。
「サイヤ人の血」リンクがレベルマックスになりました。このリンクは最近重要視されてきてる風潮があるからなかなかうれしい!
また、昨日適当に遊んでたら速悟天が全リンクレベルMAXに。
こいつも体トランクスと組めば大バケモノだからこれでフルパワーになりました。
◎二十八日目(2021/11/28)
何も上がらず。
だけど技アル飯が全リンクレベルMAXに。
こいつはマジキチな強さだけどリンクはそんなに汎用的ではないからMAXじゃなくてもいい感はあるけどね、まぁMAXになったのは非常にうれしい!
◎二十九日目(2021/11/29)
何も上がらんかった。
今日は何となくDBのプラモで遊んでいたのですが、超サイヤ人4悟空で余剰になる靴紐パーツオレンジ道着の悟空に付けることでかなりマッチすることに気づきました。
※向かって左が自分で塗ったやつ、右がSS4の余りパーツを使用したやつ
かなりいい感じです。
SS4悟空1体につき1体にしか使えませんが、余程悟空が好きで塗装が苦手という方には非常にオススメです。
◎三十日目(2021/11/30)
何もなし。
というか彼是もう始めてから1ヶ月なんですね、早いもんです。
そういや今日からドッカンで新しいキャンペーンが始まりましたね。
この時期だと聖龍祭も来るんでしょうけど、人選はどうなるのかな?
ちなみに私は「バトル中トランクスに復活交代する未来悟飯説」を推してます。
聖龍祭は直前のフェスと対をなすキャラになる傾向があるので、今年は未来悟飯関連なのは間違いないでしょう。
ただ、変身なしの超サイヤ人なんかだと極限が来るであろう体属性未来悟飯とリンクができないし、変身ありのやつは知属性フェス限でもう出てるので変身持ちも有り得なさそうなので、トランクスに交代するやつが来る可能性が一番高いでしょう。
また、どんな未来悟飯であったとしても隻腕(片腕がない状態)で来るという可能性も大いにありえます。
今は亡きブッチギリマッチやDBZカカロット、最近で言えばDBレジェンズでも来てたので、ここでドッカンでも来ることはかなりありそうです。
なんにせよ、まだ新キャンペーンは始まったばかりなので聖龍祭とかまだ先でしょうが、楽しみです。
というわけでPart3は一旦ここで区切ります。明日からはPart4へ移行です。
Part4↓